にーはお!日刊「中国のスタートアップやIT情報を発信する、Webマガジン」をnoteで始めました!30名までは買い切りで600円で、それ以上は1000円ぐらいに値上げする予定です。
※訂正:月刊マガジンを別の形態で発行することになったため、「月刊→日刊」と記載を変更しています。
日刊マガジン:本稿で紹介している、ほぼ毎日中国インターネットのトレンドについて発信するマガジン。
月刊マガジン:日刊マガジンで発信したものを月に一度まとめて再発信するマガジン。
ついに来たオンラインでの課金文化
はあちゅうさんやイケダさんのような日刊noteをつくりました。noteは来る!というかクリエイターたちが自らの課金文化を作るためにのためにブームを作っている感じがします。
月刊noteこそ、noteの真骨頂!? ・FBグループほど重くもない ・2ちゃんほど軽くもない。 →有料版Twitterの感覚 ・現状月額制ではない ・買い切り(100投稿で一旦終了) →気軽に購入できる
— 家田@中国スタートアップ (@IedaShogo) 2016, 1月 11
データを1つ販売したのですが、イケハヤさんに取り上げてもらいました。いい感じ。
note記事、集まってきました。やっぱりいろいろ買うと勉強になりますね。奥が深い。このnoteとか、うまくターゲットに届けば3,000円くらいで売れそう。スプレッドシートは課金しやすい気がする。 https://t.co/VKAaTi7p72 — イケダハヤト (@IHayato) 2016, 1月 10
僕も乗っかってみることに。「中国のスタートアップやIT情報を発信する、Webマガジン」。600円の買い切りです。先着30名の限定価格です。
1日20円10秒で、中国のスタートアップ情報を!
料金はらふらくの鈴木さんを参考に600円(買い切り)としました。30日で割ると1日20円です。20円で中国スタートアップ・ネタを楽しんでもらえたら。課金の仕組みは以下の通りです。
ちなみに、はあちゅうさんのように月額課金ではなく、600円払ったらずっと読めるようです。月額課金は限られた人しか使えないみたいですね。
なので、この辺は加入者の反応を見ながら対応していきます。今のところ、600円で1ヶ月以上「月刊note」を見れますよ。(noteの仕様として、1つの月刊noteにストックできるコンテンツは100コまでらしいので、3ヶ月くらいで次の月刊noteに移行する予定です)
引用:質の高い2ちゃんねる!noteで「違和感を唱えていく会」を作りました。世の常識に一石を投じましょう
こんな情報を流します!
中国のインターネット・サービスで気になったことや、
日本では報道されていない中国スタートアップの速報など、
有料版Twitterの感覚で呟きます。
FBグループとの兼ね合いは?
本誌をご購読の方は、FBグループをご覧いただいているかと思います。いつも読んでいただいている方、ありがとうございます。
FBグループではすでに日本語になった記事だけをシェアし、noteでは日本語になっていない(チェック漏れでどこか別媒体でで日本語になっていたらすいません)ものや、筆者が中国のインターネット・サービスについて感じたことをシェアすることで差別化していきます。
買い切りですので、筆者への活動支援の場としてもご活用頂けたら幸いです。
noteのコンテンツ、とりあえずお試しで買ってみよう!
自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」といことだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。
引用:『勝ち続ける意志力』
つべこべ言わずやってみます。儲けたいというより、「課金を迫る」ことでいろいろ分かることがあるので、その実験も兼ねています。
30名までは600円で、それ以上は1000円ぐらいに値上げする予定なので、お早めに。